ビルメンできるもん | 未経験から始めるビルメンブログ https://hutaridekirumon.com 未経験から始めるビルメンブログ Sun, 23 Jan 2022 07:02:04 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.0.7 消防設備士甲種2類取得のススメ https://hutaridekirumon.com/fire-defense-e-o-k2 https://hutaridekirumon.com/fire-defense-e-o-k2#respond Sun, 23 Jan 2022 07:02:03 +0000 https://hutaridekirumon.com/?p=2352 そういえば結構前の話になるのですが消防設備士甲種2類を取得しました。
タイトルでは消防設備士甲種2類のススメと書きましたが、正直ビルメンの方にとってこの資格はそこまで必要なものではないかもしれません。もちろん自己研鑽の一環であったり会社へのアピールといった意味では必要かもしれませんが、ビルメンの実務で必要になることはまず無いと思います。というか言ってしまえば消防設備士の資格自体がそこまで必要かどうかは微妙なところだと思います。
自社で消防設備点検や交換や修繕といったことを行なわない限りは消防設備点検者資格があれば十分なのではないでしょうか。もし、消防設備点検者資格の講習を会社の経費で受けさせてもらえるのであれば、それで事は足りると思います。
しかし、私としては理解するという意味でも消防設備士資格を取得することをオススメ致します。甲種4類や1類よりは優先順位的には下ですが、大型の施設に勤務している方や今後その可能性があるという方は取っておいても損はありません。

今回久しぶりに消防設備士試験の甲種を受験したのですがやはり改めて難関は実技だと実感させられました。
筆記に関しては参考書に書いているポイントの部分だけでもしっかりと覚えておけば合格点を切ることはないと思います。実際に私が消防設備士試験を受験してきた際の勉強方法は参考書を開いて何となく読むという勉強方法です。そして参考書にポイントと記されている大事な箇所は間違いなく覚えるようにしていました。この勉強方法で筆記試験の点数がギリギリだったことは一度もありません。となると、やはり問題は実技試験なのです。
たまたまこの記事を見てしまった人のために説明しておきますと、実技試験というのは本当に感知器を交換するなどの実技を行なうことではありません。消防設備士試験の実技というのは結局のところ、こちらも筆記試験みたいなものなのです。ただ消防設備士試験の筆記試験は知識を問う試験であり、実技試験と言うのはその知識を使ったり図面や写真などを使った試験なのです

私の周りの人間と話していたところ甲種2類の実技試験が他の消防設備士の甲種の実技試験と比べ、参考書で見たこともない実技試験の内容が出題されたという声が多かったです。私も見たことの無い問題が出題されました。筆記試験であれば分からない問題の1問や2問捨ててもいいのですが、実技試験は1問ごとの配点も多くひとつ分からないと丸々20点を失ったりすることも多いので幅広くカバーすることが大切になってきます

私も普段は参考書は一冊しか買わないのですが、今回は二冊購入いたしました。
消防設備士の参考書はやはり工藤本がオススメですが、甲種2類には工藤本が存在していないのがネックになります。
私が購入したのは以下の二種類となります。

私はあまり問題集というものは購入しません。結局のところ参考書の内容を問題にしただけに過ぎませんし、参考書についている問題だけで十分だと考えているからです。
私的な消防設備士の合格方法はとにかく参考書を読むことです。書いて覚えるという方もいると思いますがこのレベルであれば書く時間も読むことに使った方がより効果的だと思います。もちろんただ読むだけでなく頭の中にイメージしながら読むことが大切になってきます。
私は次は甲種5類の取得でもしようかと考えています。

]]>
https://hutaridekirumon.com/fire-defense-e-o-k2/feed 0
2022年になりました https://hutaridekirumon.com/new-year-2022 https://hutaridekirumon.com/new-year-2022#respond Wed, 19 Jan 2022 04:20:29 +0000 https://hutaridekirumon.com/?p=2342 あけましておめでとうございます。
すでに1月も終わりそうなタイミングの御挨拶になってしまいました。

さて毎度のことですが毎年新年に目標設定していますがそろそろ目標を立てるのもヤメにしようかと考えています。
ちなみに2021年の目標は以下の通りとなります。

  • エネルギー管理士に合格する。
  • 2021年内に資格を3つ取得する。
  • 彼女をつくる(笑)

さて結果はと言うと・・・

・・・合格どころか受験すらしていません。一度失ったやる気はなかなか戻ってこないものです。
・・・なんとか3つ取得しておきました。ひとつは蓄電池設備点検者資格というショボイものですが・・・。
・・・論外でした。

こんな感じでそろそろ目標というものが意味を成さないものになってきてしまっているので、今後目標は立てないことにしました。
毎年、一応ですが初詣に行くのですがそこでは毎回『頑張りますので、お願い致します。』と漠然にお願いしております。
そもそも目標を立てて自分なりには頑張っているのは一言で言ってしまえばお金のためなのです。
最近はもう職場で頑張ったところで給料は上がらないということを悟りました。もちろん毎年少しだけは昇給がありますがビルメンですのでたかが知れています。在籍していれば少しずつ昇給はありますが、頑張って資格を取得したところで急に上がることはないのです。それを悟ったためエネルギー管理士の受験もやめ違うことに時間を使った方がいいのではないかと思った次第です。

毎年年末にはその年の年収を発表していたのですが、昨年分を書いていなかったのでここで発表したいと思います。

2021年の年収450万強になります。
残業は結構しています。ちなみに冬のボーナスは総支給で50万程度でした。

ビルメンの給料としては悪くはないのではでしょうか。しかし、ビルメンとて人間なのでより多くの給料が欲しくなってしまうのです。5年前の私からしてみれば450万なんて夢のまた夢でしたのに、いざ450万を達成してみると500万は欲しいな・・・的な気持ちになってしまいます。そうは思ってもなかなか転職はできるものではありません。
よくビルメンは転職回数が多いといいますが、何だかんだで転職はリスクがあります。もちろん今いる会社や現場が最悪なところであれば今以上に悪くなることはないのかもしれませんが、私は可もなく不可もなくといったところです。よく言われる球替えするだけのビルメンではなく仕事もそれなりにやることがありますが、それほど不満があるわけでもありません。今の現場では残業があるので給与的にもそれなりですが、残業の無い現場に配属になってしまったら転職も視野に入れてしまうかもしれません。
その来るかは分からない転職の時のためにも日々の業務をより理解しておく必要があると考えています。

気付けば私もビルメンになってもうすぐ4年・・・意外と続いているし、意外と優秀なビルメンになってきたのではないでしょうか。

今年の目標はこのブログの更新頻度を上げることにしたいと思います。
ビルメンとしての内容だけでなく、30代中盤を過ぎてしょうもないことを書いている事もあるかもしれませんが今年もどうぞよろしくお願い致します。

]]>
https://hutaridekirumon.com/new-year-2022/feed 0
蓄電池設備整備資格者講習に行ってみた https://hutaridekirumon.com/chikuden-kousyu https://hutaridekirumon.com/chikuden-kousyu#respond Sun, 07 Nov 2021 08:40:56 +0000 https://hutaridekirumon.com/?p=2321 お久しぶりです。
結構前の話になるのですがタイトルの通り『蓄電池整備資格者』の講習に行ってきました。
一年に一度しか実施されない講習となっています。2020年はコロナの関係で講習が中止になってしまいましたので約二年振りの実施となりました。本来なら私も2020年に講習を受講しようと考えていたのですが、今年となってしまった次第です。

そもそも『蓄電池整備資格者』とはなんぞや?っていう方もいると思います。
簡単に言ってしまえば蓄電池を点検する独占資格みたいなもんです。
ビルメンをやっている人なら持っていて損は無い資格だと思います。もちろん意味の無い可能性もあります。私も会社のお金で取得できるから受講したわけであって、自腹では取らないと思います。皆さんも会社のお金で取得しましょう。

蓄電池整備資格者の受講資格


『蓄電池整備資格者』を取得するにはいくつかのハードルがあります。ハードルは下記の通りです。

  • ①受講資格
  • 次のいずれかの資格を有する方
    • 1:第1種又は第2種消防設備点検資格者
    • 2:甲種(第1類~第4類のいずれか)又は乙種(第1類~第4類のいずれか)の消防設備士
    • 3:一級又は二級建築士
    • 4:第一種、第二種又は第三種電気主任技術者
    • 5:第一種又は第二種電気工事士
    • 6:蓄電池設備に関して3年以上の実務経験を有する者
    • 7:蓄電池設備に関し、上記1~6に定める者と同等若しくは同等以上の技能を有する者であるということを講習実施委員会において認められた者
  • ②受講料
    • 受講料 33,000円
    • 免状交付手数料 2,200円
  • ③日程
    • 講習は平日の二日間で大きな都市で年一回の開催
  • ④修了考査
    • 二日目の最後に修了考査が実施されます。

に関しては『蓄電池整備資格者』を取得しようと考えるぐらいの人ならば楽々クリアできると思います。ビルメンでしたら第二種電気工事士か消防設備士のどちらかは思っているかと思われます。3年以上の実務経験でもいいので問題ないと思います。

はシンプルに高すぎると思います。一般社団法人電池工業会のいわゆるお金集めですね。既得権益ってやつです。これを自腹で負担するのは厳しいと思います。会社で出してもらうのが一番良いでしょう。

もなかなかの厳しさです。まず平日に二連休を取得できるか勤務先で出勤扱いで講習に送り出してもらわないと受講することすら出来ません。さらに大きな都市でしか開催されませんので地方に住んでいる方はホテルに宿泊しないといけない可能性もあります。
私は北海道札幌市在住なので札幌開催に参加になりますが、同じ講習を受講していた人の中には稚内釧路から来ている方もいました。さすがに日帰りは無理なので二泊コースでしょう。下手したら三泊コースだと思います。

が何といっても一番厄介です。他の講習で修了考査といったらとりあえずのミニテストみたいなもので、修了考査の出来は受講者の理解度を確かめるだけで合否に関係ないという事もありますが『蓄電池整備資格者』の修了考査は普通に採点され6割に届かなければ不合格となります。もちろんテキストなどの参照は不可となっています。

こんな感じとなっていますがやはり一番気になるのは修了考査のことだと思いますので、もう少し詳細を書いていきましょう。

修了考査 について

修了考査ですが基本的には講習中に「ここ大事ですよ」と講師の方が教えてくれますので教えてくれた箇所をしっかりとテキストにマーカーを引いて理解すれば落ちることはありません。しかし、意外とマーカーする箇所が多いのも事実です。心の中でマーカーだらけやんと思わずツッコミたくもなります。
それから蓄電池整備資格者講習に来ている人達ということで少なくともオームの法則などは理解しているていで話が進められていきます。もしもその部分からあやしい人がいるのでしたら電気の初歩くらいは予習して行った方が良いかもしれません。簡単な計算ですが修了考査では計算問題もあります。

そして一番の問題は修了考査が二日目の一番最後にあることです。???と思った方もいるかもしれませんが、要するに二日目の修了考査の前に講習で教えられたことは復習する時間は無いのです。
一日目の講習の後には自宅やホテルで「ここ大事ですよ」と言われた箇所を見直す時間もありますが、二日目は講習中に教えられたことは講習中に頭の中にしまっておく必要があります。これが意外と厄介です。覚えて下さいと言われた数字を忘れてしまったら問題を数問落とすこともあります。ですので講習中に余計なことを考えてしまうのは命取りになってしまいます。
他の資格の講習といったら寝ている人やウトウトしている人に携帯をいじっている人など、逆にマジメに講習を受けている人のほうが少ない印象ですが蓄電池整備資格者講習に関しては前述したような人は一人も見掛けませんでした。少なくとも33,000円、交通費や宿泊費を含めればもっと払って受講している人達が集まっているわけですから真剣さは比べ物にならないです。

まとめ

少しばかり脅かすような感じで書いてしまいましたが、そこまで難しい問題が出るわけではありません。しっかりと講習を聞いていれば合格できるレベルとなっています。しかし、それでも受講者のうち約10%が修了考査で不合格になるということは覚えて置いてください。合格率90%と聞けば楽勝と思ってしまいますが10%の人がお金も時間も無駄にしてしまうというのが現実なのです。
しかし、そのことを理解して講習に臨めば自然と真剣になり、合格できるというのも現実です。

興味のある方は一般社団法人電池工業会のホームページ(https://www.baj.or.jp/index.html)を見て自分の住んでいる地域が毎年何月くらいに開催しているかチェックしておきましょう。油断していると意外と定員が埋まってしまうことがあります。

書くのを忘れていましたが、もちろん私は無事に合格していました。もしかしたら・・・とか考えてしまう性格なので多少の不安はありましたが(笑)

]]>
https://hutaridekirumon.com/chikuden-kousyu/feed 0
2021年夏のボーナスが出ました https://hutaridekirumon.com/bonus-2021summer https://hutaridekirumon.com/bonus-2021summer#respond Sat, 07 Aug 2021 05:24:58 +0000 https://hutaridekirumon.com/?p=2307 たいへんお久しぶりです。

コロナでストレスの溜まる日々が続いてブログの更新も全然していませんでした。そこに北海道なのに猛暑なども加わり自宅でパソコンのキーボードを叩くのも億劫になってしまったというところもあります。

久々の更新ですが、ちょっとばかり遅くなってしまいましたが記事の内容はビルメンのボーナスについてになります。だってみんなが気になることじゃないですかw私もビルメンになって3年が経過してビルメンとしては一人前と呼ばれるぐらいの年数が経過しました。しかし、それでも世の中の人がどれほどの給料やボーナスを貰っているか気になってしまいます。
ビルメンを目指している人からしてみれば『ビルメン 年収』『ビルメン 賞与』『ビルメン 結婚』など色々と気になって検索する人もいることでしょう。ビルメン歴3年になった私ですら検索してしまいます(笑)

ということで今回はビルメンのボーナスの発表です。そうはいってもあくまでも一例になります。

私の今回の夏のボーナスは総支給で約45万円でした!

個人的には満足しています。もちろんもっと欲しいかと問われればYes!です。しかしコロナで少しぐらい減るのかなと思っていましたが例年通りの掛け率となっていたので一安心です。

基本給がもっと多ければもう少しボーナスも増えるんでしょうが30歳過ぎて非正規から脱出した身分としては上々でしょう。もちろん周りを見渡せば新卒の人間などは年下でも私なんかより全然多い給料を貰っています。しかし、それは新卒だからと割り切らなければいけないのです。新卒優遇それこそが日本なのです。そうと分かりながらも4月にあまり昇給しなかったことに少しばかりネガティブになってしまってました。

それでも冷静にならなければなりません。だって4年前はボーナスなんて無かったんですから。それが今では総支給で約45万、税金引かれたって36万ほど貰えているのですから恵まれていると感謝しなければいけないはずなのです。ただそれでも色々な葛藤が頭を駆け巡る為、上記のような検索ワードやビルメン以外のボーナスを検索して心を落ち着かせているのです(笑)


話が若干私のネガティブなものになってしまいましたが、私のように30代からの未経験ビルメンでもこのくらいのボーナスは貰えるということを皆さんにはお伝えしたいのです。
もちろん、私と同じような境遇からもっと稼いでいるビルメンさんもいらっしゃることでしょう。あくまでも参考までにということです。

ビルメンですとお客様とは年間契約とかなのでボーナスが削減されてしまうのは来年とかになるかもしれませんよね・・・。先のことは考えないようにした方が幸せかもしれませんねw
皆さんはボーナスどうでしたか?

]]>
https://hutaridekirumon.com/bonus-2021summer/feed 0
北海道ならではのビルメン事情 https://hutaridekirumon.com/hokkaido-birumen-circum https://hutaridekirumon.com/hokkaido-birumen-circum#comments Sun, 28 Feb 2021 06:56:36 +0000 http://hutaridekirumon.com/?p=2284 2年位前にですが北海道のビルメンの給料事情という記事を書きました。
今回は給料の話ではありません。今回は少しマジメに北海道ならではのビルメンの仕事内容について書きたいと思います。とは言っても私はビルメン歴も大したことはないので浅めの内容になってしまうかもしれません。

まず間違いなく東京や大阪などと違うのはでしょう。
東京などの事情は分かりませんが北海道では水道管が凍結しそうな日には水落しを行ないます。もし、これを行なわないと次の日に大惨事になります。

水が出ないくらいなら可愛いもんです。水道管の破裂、さらにはフロアや商品が水浸しって事もありえます。分電盤に水が掛かっていたなんてことになったら損害額はいくらになるか考えただけでも恐ろしいです。

幸いにも私のいる現場では今のところ水道管の凍結といった事例は起きていません。しかし他の現場では水道管が破裂しただのという話はチラホラ聞きます。

それから北国の冬はが降ります。雪が降ると雪庇や氷柱などが軒先にでき、通行人がその下を通ろうとした時に落下でもしたものなら死者が出る可能性もあります。そのような時には一次対応としてカラーコーン等によって通行止めとします。その雪庇や氷柱が落とせそうな場所にある場合には二次対応として軒先の下の安全を確保し落とすといった作業を行ないます。また、そのような状況にならないように軒先にテープヒーターが付いている現場もあったりします。

雪が降るためロードヒーティングもあります。電気のロードヒーティングもあれば、蒸気にて熱交換を行って温水をつくりポンプにて循環させるものもあります。
雪があまりに多く降った場合には除雪した雪を置く場所も無いため、融雪用の槽があったりもします。中に雪を捨てて温水にて処理していくといったものです。

また、冬は気温がかなり下がる為、ペリメーターヒーターの管理もかなり重要になってきます。ペリメーターヒーターに不具合があればあっという間に窓は結露してしまい、結露受けでは受けきれないほどの結露水となり漏水が起きてしまいます。

さらには外の気温が低すぎて、外調機の外気の吸気温度が低いことによるエラーが出たりもします
ロードヒーティングやペリメーターヒーター、施設内の暖房を支えるのがボイラーになります。私の現場では炉筒煙管のボイラーを使用しているのですが、東京や大阪の方ではどうなのでしょう?夏にはかなり暑くなるのを冷房するために、蒸気が必要でボイラーも凄いものがあったりするのでしょうか?

他にも北海道の冬ならではのビルメン作業があるはずですが、思いつかないのでこの辺にしておきます。

とにかく私は冬が嫌いです。だって外の球替えするのですら寒いんですもの(笑)なのに私の勤めている会社には寒冷地手当や燃料手当といったものが無いのです。冬は自宅での暖房にかかる経費もバカになりません。給料の安いビルメンにとって北海道の冬はきつい事だらけです。ただでさえ寒い懐事情は冬になるとより一層寒くなってしまうのです・・・w

]]>
https://hutaridekirumon.com/hokkaido-birumen-circum/feed 2
2021年になりました https://hutaridekirumon.com/new-year-2021 https://hutaridekirumon.com/new-year-2021#comments Wed, 13 Jan 2021 17:52:40 +0000 http://hutaridekirumon.com/?p=2280 あけましておめでとうございます。

昨年に続き、今年もご挨拶が遅れました。最近の私は少々テンション下がり気味です。まぁ、軽い躁鬱ですかね(笑)

2021年になりましたね。2020年はコロナで良い年とはいえませんでしたね。今年はできるだけコロナが早く収束して欲しいものです。

毎度のことですが、私はこのブログで一年の目標を設定しています。
私は2020年の目標を以下のように設定いたしました。

  • ①建築物環境衛生管理技術者に合格する。
  • ②2020年内に資格を3つ取得する。
  • ③彼女をつくる(笑)

結果・・・

は無事に合格です。これで所謂ビルメン三種の神器のうち2つをGETです。
は残念ながら未達成です。コロナでボイラー1級を受験しませんでした。今年はどうしようか考え中です。
未達成です。残念な限りですw

こんな感じです。

は本命ですね。無事合格することができ、私も皆さんの憧れる資格だけは持っているビルメンに少しだけ近づけたのではないでしょうか。今年はエネルギー管理士を受験しようか考え中です。正直勉強が嫌いなのでやりたくは無いですw
は未達成でしたが、ビル管に合格したのでひとまず良いことにしておきましょう。問題はです。
に関してはいや~惜しいところだったんですけど、ギリギリ未達成です・・・ゴメンナサイ嘘つきました。全く以てダメです。電験に喩えるなら科目合格すらしていません。いえ、それどころか受験申込すらしていないのです。敵前逃亡以前の問題です(笑)誰か私に力を下さい。ユーキャンに彼女講座無いですかね・・・JTEXでもSATでもいいですけど(笑)

2021年の目標ですがどうしましょう・・・
毎年書いてはいますがそろそろ無くなってきましたw
今回は現実味は少ないですが以下のようにしたいと思います。

  • ①エネルギー管理士に合格する。
  • ②2021年内に資格を3つ取得する。
  • ③彼女をつくる(笑)

昨年のビル管がエネ管に変わっただけです(笑)
実際に一番現実味があるのは②ですね。②すら意外と最近業務が忙しくてヤル気がしません。①は本当に受験しようかどうかすら考え中です。エネルギー管理士は電験と違って受験料が高いのがネックですよね。
③は知っています・・・無理なんですとも。そんな星の元に生まれてないですもの。子供の頃は人間大人になれば結婚して親になっていくものだと思っていました。そう思っていたあの頃が懐かしいですね・・・昔の自分に教えてあげたいです。大人になってもゲームしてアニメ観て漫画を読んでいるだけで、何一つ変わらないよと・・・(笑)

今年はコロナが収まって、どこかに旅行に行きたいですね。田舎の方がいいですね、旅先でカップルとか見かけると急にテンション下がって現実に引き戻されてしまうので(笑)
皆さんの2021年も良い年になると良いですね。

]]>
https://hutaridekirumon.com/new-year-2021/feed 1
ビルメンの年収と賞与 https://hutaridekirumon.com/birumen-ai-b https://hutaridekirumon.com/birumen-ai-b#comments Fri, 25 Dec 2020 07:26:21 +0000 http://hutaridekirumon.com/?p=2275 2020年も残り一週間。月日が経つのは早いですね。

本日は25日ということで私の給料日となります。
今月の給料に関しては本題ではないのでスルーします。と思いましたがもし知りたい方が一人でもいたら申し訳ないので、一応書いておきます。
今月の御給料は総支給で28万円程度となります。もちろん残業や宿直があってこその金額です。それが無く基本給だけの場合にはビルメンの給料なんかたかが知れています。
初っ端なから話が少し脱線してしまいましたwタイトル通りの話題に戻りましょう。

まず、冬の賞与ですが・・・40万を少し超える程度でした!!

どうです?驚いたでしょう?
多っ!! 少なッ!! 普通~!!と驚きは様々なはずです(笑)
どのように思われたかは分かりませんが、これがリアルな系列系のビルメンのボーナスの実態ですwもちろんあくまでも一個人のです。先輩方は基本給が高いのでもっと貰っているはずです。仕事していないのにです・・・(笑)

ちなみに上記の金額も総支給になります。ボーナスから税金引くの辞めてほしいですよね。昔はボーナスからは税金が引かれなかったのが羨ましいです。会社が賞与額を意図的に操作して税金逃れをするのを防ぐ為に今のシステムになってしまったんですよね。そりゃそうなるわなって感じですよねw

冬の賞与、そして今月の給与も支給されたということで2020年の年収が確定しました。
2020年の年収はズバリ!! 410万円 になります!!!

私個人の意見としてはこんなもんかといった感じです。別に私はお金に困っているわけではありませんが、もっと欲しいなとは思いますwもっとお金があったら何をするってわけでもないんですが、あるに越した事は無いですよね。安心材料にはなりますしw

3年前の私なら今の私を羨望の眼差しで見ていたことでしょう。3年前の私なんて正社員ですらないですし年収だって250万程度だったと思います。しかし、人間って言うのは本当に欲深い生き物なのか現状にはなかなか満足しないものですね(笑)
来年は410万円よりも上の年収が発表できるように頑張りたいと思います。ビル管も取得したし給料を上げてくれることを願うばかりですw

毎回同じ事を書いていますが、ビルメンになろうか悩んでいる方及び現ビルメンの方の参考に少しでもなれば幸いです。

12月25日にブログを更新する内容が年収と賞与の話っていうのも悲しいですねw
先ほど来年は410万円よりも上の年収が発表できるようにと書きましたが、できれば年収の発表なんかではなく『ビルメンなのにクリスマスに彼女とフレンチディナーをしてきた件』的な内容でブログを更新したいものです(笑)実際にはザンギ食べながらガラナを飲んでいるだけのTHE独身の北海道民的クリスマスですw

メリークリスマス!!(笑)

]]>
https://hutaridekirumon.com/birumen-ai-b/feed 2
30代中盤 求人情報が無い? https://hutaridekirumon.com/mid-30s-recruit https://hutaridekirumon.com/mid-30s-recruit#respond Fri, 04 Dec 2020 00:16:41 +0000 http://hutaridekirumon.com/?p=2269 お久しぶりです。

最近ふと思ったことがあります。最近マイナビやリクナビなどの転職サイトからのスカウトメッセージが届きました。というメールが全然メールボックスに溜まっていないのです。

これもやはりコロナの影響でしょうか。私はビル管理や設備関係などのジャンルで登録していますので全ての業界で求人が減っているとまでは一概には言い切れませんが、全体的には間違いなく減っています。
不景気の時の受け皿とも言われるビルメン業界でも求人が減っています。しかし、それはそれなりの求人だと思います。THEビルメンといった感じの安月給の独立系ビルメン会社の求人は今もよく目にします。

つまるところ、今はコロナで系列系のビルメンなどにステップアップしようとしている人達にはタイミングがよろしくないということ。しかし、未経験者がビルメンとしての最初のステップとして独立系のビルメン会社に入社して、経験を積む分にはそれほど問題がないということです。

系列系へのステップアップを目指している方は、今は資格の取得などに力を入れ、コロナの落ち着くであろう今後の為に行動しておくのがいいのかもしれません。また、未経験の方は今のうちに独立系に入社して経験を積み、コロナが落ち着いた頃にステップアップを目指すのも悪くないかもしれません。

コロナ禍で様々な境遇の方たちがいると思います。コロナを機にビルメンのことを知った人もいるかもしれません。そんな方たちがこの記事を見ていたとしたら私個人の意見になりますが、意外とビルメンも悪くは無いです。
在宅勤務とは無縁の存在ですが・・・(笑)

]]>
https://hutaridekirumon.com/mid-30s-recruit/feed 0
ビル管 合格発表 https://hutaridekirumon.com/birukan-gouhi https://hutaridekirumon.com/birukan-gouhi#comments Wed, 04 Nov 2020 16:17:44 +0000 http://hutaridekirumon.com/?p=2261 2020年11月4日(水) 建築物環境衛生管理技術者・・・通称、ビル管の合格発表となりました。

この度、無事 合格 していました。パチパチパチ・・・(笑)

自分の中ではJETCの解答で自己採点をしたときに70%は超えていたので、マークミスの心配はありつつも大丈夫かなとは思っていました。
私には今回は簡単だったとか、難しかったとか、その辺はよく分かりませんが私が合格しているので簡単だったということにしておきましょう。

実際には2020年のビル管・・・第50回建築物環境衛生管理技術者試験の合格率は 19.5% のようです。
2019年が12.3%なので少し易化したと言っていいのかもしれません。
詳細な受験者数などに関しては、以下の厚生労働省のホームページで閲覧することが出来ます。

第50回建築物環境衛生管理技術者試験の合格発表

無事に合格できていたところで、参考までに私の勉強時間勉強方法について書いていきたいと思います。といってもそんな大層なものではありませんがw

まず私のスペックですが、年齢は30代中盤です。私的には年齢はあまり関係ないと思っています。ビルメンの先輩方には歳を取ると記憶力がなくなるから若いうちにやっておいた方が良いと言いますが、そもそもビルメンになるようなスペックです。元々、大した記憶力ではございません。
ビルメン歴は2年半ぐらいになります。やはりビルメンとしての基礎知識は役立ちます。上記の年齢による優位性よりもマジメにビルメンとしての業務をこなしているかどうかの優位性のほうが大きいと思います。

次に勉強時間及び方法ですが、私がビル管の勉強をしようと思った・・・・・・・のは試験の半年前ぐらいです。しかし、いざ勉強を取り組み始めたのは6週間前ぐらいだと思います(笑)いかんせんヤル気の出ないタイプです。
詳細な勉強時間は分からなくて申し訳ないのですが、やった問題の量としては赤本6年分を3周して、仕上げに一度も手を付けていない初見の年の問題を3年分やりました。
解答の解説は基本的に赤本のものを読み、赤本でイマイチ理解できなかった箇所はネットで調べるといった感じです。

勉強方法ではないですが、180点満点の試験で117点以上を取るのがビル管の試験ですが、私の中では150満点の試験で117点以上を取るといった感じの認識でいます。ビル管の範疇の問題じゃないでしょという問題が出るからですw
150満点の試験で117点と書くと相当大変に思えるかもしれませんが、この150点分は基本的に勉強さえすれば比較的簡単に解る問題だと思います。117点を取ることよりも各科目で足きりの40%を確保することの方が大変だと思います。しかし、この40%も取れる問題を落とさず取っていけば40%を切ることはないはずです。

これはどの試験にも言える私の考えですが、特にノートに書くといったことは必要ないというのが私の考えです。100%の正答率を目指すのであれば必要なのかもしれませんが、資格試験は基本的にはそういう類のものではありません。私は計算を行なう時だけはその辺のメモ紙に書きますが、暗記系に関しては基本読むだけです。ノートをまとめている時間があるならその分を読むのに使えるからです。私が自分で怖いのはノートに書いたことによって、勉強した実感と覚えたという錯覚が起きることです。
本当に優秀な人のアウトプットはノートに書くことによりアウトプットしているのかもしれませんが、ノートに書くこと=アウトプットではないので、人生で大して勉強してない人はノートに書くことで『勉強した!覚えた!』と勘違いしてしまうのです。私もそのタイプです(笑)
もちろん勉強方法は人それぞれなので、自分に合った勉強方法で取り組みましょう。

私は基本的には赤本しか使っていないのですが

先輩は公益財団法人日本建築衛生管理教育センターから発行されている『新 建築物の環境衛生管理』というものを使っていました。
私も借りたのですが、使わなかったですw

新 建築物の環境衛生管理(3巻揃)第1版第3刷 |公益財団法人 日本建築衛生管理教育センター

私的には下手に参考書を2種類買うぐらいならば、赤本を自宅用と会社用の2冊購入した方がいいと思います。
私は1冊の購入ですが、各年度をさらに午前と午後で裁断して持ち運びやすくして会社に持って行ってました。さすがに赤本1冊を持ち運ぶのは重たいですのでw

来年ビル管の受験を考えている方、ビルメン三種の神器なんて言われてはいますが、ビル管はしっかりと勉強すればそれほど手強い相手ではありませんので、サクッと取得して一つ上のステージのビルメンになりましょう。

]]>
https://hutaridekirumon.com/birukan-gouhi/feed 2
ビル管 受験してきました https://hutaridekirumon.com/birukan-juken https://hutaridekirumon.com/birukan-juken#comments Mon, 05 Oct 2020 04:35:26 +0000 http://hutaridekirumon.com/?p=2246 タイトル通りです。
10/4(日)建築物環境衛生管理技術者試験・・・通称、ビル管を受験してきました。
手応えはイマイチです。早く結果を知りたいような、知りたくないようなw

現在は解答発表待ちになります。解答発表といっても日本建築衛生管理教育センターの公式のものではなく、出版社等から発表されるものです。
どんなにF5を押して更新しても、解答発表はまだだというのは分かっているのにオーム社のサイトを見てしまいます。

試験解答(解答例)一覧|Ohmsha
http://www.jetc.co.jp/topics/topics.html

私が受験するにあたって気になっていた疑問が解決したので以下に書きます。
ちゃんとググれば分かるのかもしれませんが、その辺は私が横着だったということで(笑)

ビル管試験注意点
・飲み物は机の上には出しておけません。
・午前試験は9:00までに集合、午後試験は13:15までに集合。
・午前の試験時間は9:30~12:30で試験開始1時間が経過すると途中退出できます。
・午後の試験時間は13:30~16:30で試験開始30分を過ぎると途中退出できます。
・途中退出でも試験問題は持って帰れます。
・試験中にトイレに行きたくなった場合には試験官に申し出れば行けます。
・試験会場によるのかも知れませんが休憩用の部屋はありませんので、午前に途中退出すると休憩場所に困ります。
・意外と過去問だけじゃ対応できない問題が結構あります(笑)

こんなとこですかね。もし知りたいことがありましたら、コメントしてくれれば回答します。

注意事項の最後にも書きましたが、過去問だけじゃどうしようもない問題が結構あります。色々な方のブログを読むと赤本だけで大丈夫という方も結構いますが、赤本に書いてる内容を網羅しておけば大丈夫ということです。それにプラスして、元から持っている基礎知識で正解数を増やしているのだと思います。
他の方のブログを鵜呑みにして過去問やってれば合格できるんなら、ボイラーや電気工事士の筆記と一緒じゃんと思っていると厳しいかもしれません。

私は赤本とビル管勉強用のサイトを見るなどして勉強しました。受験する人間が私と同じように設備系ビルメンなわけではないと思います。清掃系のビルメンの方でビル管を受験する方は普段の業務以外の問題の範囲が多いと思います。そういった方は赤本だけでは相当難しいと思います。

受かったかどうかも分からないのに、何を言っても説得力が無いですよねw
合否が出てから私の勉強方法等を書きたいと思います。

2020年のビル管を受験した方、お疲れ様でした。
今は出版社の解答速報が出るのをのんびりと待ちましょう。

]]>
https://hutaridekirumon.com/birukan-juken/feed 4