ビル管 受験してきました

ビルメン備忘録
スポンサーリンク

タイトル通りです。
10/4(日)建築物環境衛生管理技術者試験・・・通称、ビル管を受験してきました。
手応えはイマイチです。早く結果を知りたいような、知りたくないようなw

現在は解答発表待ちになります。解答発表といっても日本建築衛生管理教育センターの公式のものではなく、出版社等から発表されるものです。
どんなにF5を押して更新しても、解答発表はまだだというのは分かっているのにオーム社のサイトを見てしまいます。

試験解答(解答例)一覧|Ohmsha
http://www.jetc.co.jp/topics/topics.html

私が受験するにあたって気になっていた疑問が解決したので以下に書きます。
ちゃんとググれば分かるのかもしれませんが、その辺は私が横着だったということで(笑)

ビル管試験注意点
・飲み物は机の上には出しておけません。
・午前試験は9:00までに集合、午後試験は13:15までに集合。
・午前の試験時間は9:30~12:30で試験開始1時間が経過すると途中退出できます。
・午後の試験時間は13:30~16:30で試験開始30分を過ぎると途中退出できます。
・途中退出でも試験問題は持って帰れます。
・試験中にトイレに行きたくなった場合には試験官に申し出れば行けます。
・試験会場によるのかも知れませんが休憩用の部屋はありませんので、午前に途中退出すると休憩場所に困ります。
・意外と過去問だけじゃ対応できない問題が結構あります(笑)

こんなとこですかね。もし知りたいことがありましたら、コメントしてくれれば回答します。

注意事項の最後にも書きましたが、過去問だけじゃどうしようもない問題が結構あります。色々な方のブログを読むと赤本だけで大丈夫という方も結構いますが、赤本に書いてる内容を網羅しておけば大丈夫ということです。それにプラスして、元から持っている基礎知識で正解数を増やしているのだと思います。
他の方のブログを鵜呑みにして過去問やってれば合格できるんなら、ボイラーや電気工事士の筆記と一緒じゃんと思っていると厳しいかもしれません。

私は赤本とビル管勉強用のサイトを見るなどして勉強しました。受験する人間が私と同じように設備系ビルメンなわけではないと思います。清掃系のビルメンの方でビル管を受験する方は普段の業務以外の問題の範囲が多いと思います。そういった方は赤本だけでは相当難しいと思います。

受かったかどうかも分からないのに、何を言っても説得力が無いですよねw
合否が出てから私の勉強方法等を書きたいと思います。

2020年のビル管を受験した方、お疲れ様でした。
今は出版社の解答速報が出るのをのんびりと待ちましょう。

コメント

  1. ユウ より:

    ビル管の試験お疲れ様です。

    うちの事業所でも数人受験していましたが今年の午前の問題は特に難しかったと

    聞いています。

    また合格の暁には勉強方法等のカンコツを教えていただけるとありがたいです。

    電験後の受験になるので数年後になりますが参考にさせていただきます。(笑)

    • 管理人 より:

      今年のビル管の試験ですが個人的には午前中の最初の『建築物衛生行政概論』と午後の最初の『建築物の構造概論』が難しかったように思います。
      自己採点した感じでは合格できていそうですが、マークミスもありえるので合格通知が来るまでは安心できません。
      合格した暁には、ブログにて御報告させて頂きます。

  2. なおすけ より:

    お久しぶりです。電験3種を受験してた者です。
    今年度の電験やっと合格できました!
    3年目の法規はきついですね。
    きりのない知識の詰め込み・老化による記憶力低下・スパイラルの恐怖・コロナで勉強場所が無い・・
    このブログを読んで勉強を始めたので、合格報告できてうれしいデス。

    ビル管受験お疲れ様です。
    ビル管はビルメンならすぐ収入UPにつながると思うので、イイです。
    僕はだいぶ助かってます。
    電験は今の会社だと一銭ももらえないですw

    • 管理人 より:

      お久しぶりです。コメント返信するのすっかり忘れていました。申し訳ないです。
      電験合格おめでとうございます。
      このブログを読んで勉強を始めたとのことですが、そういう方がいると私のブログにも少しは意味があるのかなと思います。

      今回、私はビル管を受験して無事合格していたわけですが、電験とビル管を比べるとやっぱり段違いに電験の方が大変でした。
      確かにビル管はビルメンの場合には収入UPに繋がりやすいですが、現在の会社では一定の評価を受けることはあっても急に給料が上がるわけではないので、いざ収入UPを目指すなら転職しなければなりません。今の私は資格だけで、転職するスキルもエネルギーも無いです。後者の比重の方がより大きいですが・・・(笑)

タイトルとURLをコピーしました