電気主任技術者

電験3種を受験しようか悩んでる方へ…

この間、電気工事士の筆記試験を終えて次は何の勉強をしようか考えた末に来年、もしくは再来年にでも受けようとでも考えていた電験3種に勢いで今年申し込んだわけですが、勉強を始めて思ったことがあります。それは・・・ムズイ・・・超ムズイ!もちろん分か...
0
電気主任技術者

電験三種!つい勢いで…

先日、電気工事士の筆記試験は自己採点でですが合格だと報告させて頂きました。そちらの記事で技能試験の練習をしながら他の勉強をしていこうと書いたのですが、今の私がビルメンを目指すにあたって残している資格勉強は第2種冷凍機械責任者の法令、もしくは...
0
電気工事士

電気工事士筆記試験 自己採点結果

先日2電工の筆記試験を受けてきたと報告しましたが、そこで書いたとおり試験翌日に筆記試験の解答が発表されました。試験を受けた方々のほとんどは自己採点をして、結果の通知を受ける前に結果を知ることになるのではないでしょうか。先日述べたとおり今回は...
0
スポンサーリンク
電気工事士

電気工事士筆記試験を受けて来ました

久々の更新になります。まぁ、その理由はご存知だと思いますが第二種電気工事士の筆記試験の勉強を結構マジメにしていましたwその二電工の筆記試験を本日6月4日に受けてきました。この記事は筆記試験から帰宅後すぐに書いています。私の受験地は札幌でした...
0
電気工事士

電気工事士筆記試験まで2週間をきる

電気工事士の試験は6月4日・・・2週間をきってしまった。ヤバイw本当にヤバイww予定よりも全然勉強が進んでないのである。進んでないだけならともかく、体調もよろしくない。仕事から帰ってきたら体の限界でとてもじゃないが勉強など手に付かない。だか...
0
雑記

人間関係が一番の重労働である

最近ブログを更新できてない。だからといって勉強が捗っているわけでもないのである。いくら非正規といえども多少の仕事内容の変化はあるだろう。私は今その変化の真っ只中にいる。仕事のやり方や内容が多少ながら変わったのだ。新しい事を覚えるには多少の労...
0
電気工事士

第二種電気工事士を受けるにあたって

ビルメンになるために次は第二種電気工事士…通称、二電工を取得したいと思います。今年の二電工の試験は筆記が6月上旬と9月末で、実技が約1ヵ月半から2ヶ月後になります。年に二回試験がありますが、どちらか片方しか受験することしかできません。私は上...
0
雑記

情けは人の為ならず

先日友人と話していて流れの中で『情けは人の為ならず』という言葉を使った。しかし、この会話の中で友人が使った『情けは人の為ならず』という言葉は、情けをかけるのはその人の為にならないという意味で友人は使ったのだ。しかし、これは『情けは人の為なら...
0
冷凍機械責任者

冷凍機械講習会 検定試験

冷凍機械講習会の検定試験を受けてきました。私は札幌の二冷の講習会に参加したのですが、二冷、三冷共に検定試験は講習会と同じかでる2・7で、同日の同会場で同時間に開始でした。二冷の講習会終了から検定試験までは9日間、三冷の方は2日間になります。...
0
雑記

メンタルという才能

非正規を抜け出そうと決断し、とりあえずビルメンを目指し資格の勉強などを始めたわけだが、最近凄く実感することがある。それはメンタルの重要性である。少しでもマトモな人間になろうと資格の勉強以外にも、このブログを書いたりなど他にも生活の中でやって...
0
スポンサーリンク